コンピュータ関連

【レビュー】MasterBox NR400

COOLER MASTERの「MasterBox NR400」(型番:MCB-NR400-KG5N-S00)を購入しましたのでレビューしたいと思います。また、組み上げたパーツ、マザーボード【A320M-K】、電源【KRPW-SX400W/90+】、簡易水冷【H110i】、M.2【MZ-V6E250B/IT】などを紹介します。
その他

Chromeのバックアップ(Backup)復元方法(Restore)

Google Chromeのバックアップ(Backup)、復元方法(Restore)を簡単に実施する方法を説明します。一度バックアップしてしまえば、シンボリックリンクを利用することにより常に最新の設定情報等で復元できるようになります。
コンピュータ関連

CH341Aを用いたBIOS修復方法

マザーボードのBIOSを「CH341A」を使用して直接BIOSを書き込むことで、起動しなかったマザーボードを復活させる方法で、PCを自作する人には大変役に立つ道具です。強引に直接BIOSを書込み、BIOSを起動させます。直接BIOSを更新する場合は「ROM焼き」とも言われています。
サイト運営

「google XML Sitemaps」プラグインと設定方法

検索エンジンに登録・認識させるにはサイトマップは重要です。そこでWordPressにプラグをインストールすることにより記事の公開や更新時にサイトマップの自動更新、検索エンジンに登録・認識に通知してくれる「google XML Sitemaps」をおすすめしたいです。
サイト運営

【手順】お名前.comでの独自ドメイン取得方法

20分もあれば簡単に独自ドメインを取得できてしまいます。ドメインにもよりますが月額で考えれば数百円です。セルフバックを活用して取得するのもおすすめです。
コンピュータ関連

【おすすめ】簡易水冷クーラー 120mm 240mm 360mm

取り付けも簡単で壊れにくく、実際に私が使用していてCPUの温度が冷えているものでおすすめの簡易水冷クーラーを紹介します。値段は一般的にCPUクーラーに比べると高いですが、それ以上に性能を発揮してくれます。
コンピュータ関連

Rampage IV ExtremでM.2 SSDの認識方法

本来、Rampage IV ExtremeはチップセットX79でNVMeは非対応ですが、M.2 SSDを認識させ起動ドライブとして使用できるようになります。今回は実際に私のPC環境でM.2 SSDを認識させ起動ドライブとしてwindows10をインストールして運用しています。
コンピュータ関連

【レビュー】AIF-08

PCI Express 4.0に対応しているようなのでまともなヒートシンクを購入した方がいいと思います。ほかにもたくさんヒートシンクを持っていますが、ここまで温度が上昇しないヒートシンクは見当たりません。
コンピュータ関連

【スタンド型】外付けHDDのおすすめ3選

余ってきたHDD(3.5インチ)を簡単にバックアップ、パソコンに大量のデータを流し込む、テレビに接続して動画を再生する、録画する、PS4のストレージ容量増加など様々な場所で活躍する外付けHDD。そこで重要になってくるのが道具です。